2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tomishi1 小学部 学習の様子11(小学部) 5、6年生の生活単元学習では、クリスマス会の準備をしています。プログラム決めでは、「どの曲がいいですか。」「このゲーム、もう一回やりたいです。」などと意見を出し合うことができました。ほかにも、友達と協力して飾りやゲームの […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 tomishi1 小学部 学習の様子10(小学部) A組の自立活動では、身体の動かし方や、コミュニケーションの取り方など、児童の実態や目標に応じた学習をしています。手元をしっかり見て活動することをねらって、型はめパズルや洗濯ばさみを外す課題に取り組んだり、支えがなくても安 […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 tomishi1 小学部 サイエンスカー 11月15日(火)にサイエンスカー訪問活動として、富山県総合教育センターより5名の先生に来ていただきました。サイエンスカー訪問活動とは、楽しい理科工作や実験・観察を行い、科学に対する興味・関心を高め、科学的なものの見方や […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 tomishi1 小学部 学習の様子9(小学部) 学級活動で、友達と2人組になって、新聞紙で人形を落とさないようにゴールまで運ぶ「新聞紙ゲーム」を行いました。くじで決まった相手に「一緒に運ぼう」「いいよ」とやり取りをし、友達と協力してゴールしました。
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 tomishi1 中学部 芸術鑑賞会 10月26日に、NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺の方々をお招きし、「ピン・ポン」(パントマイム劇)を上演していただきました。せりふはほとんどなく、演者のしなやかなダンスや楽器の生演奏、そしてたくさんのカラフルな […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 tomishi1 小学部 学習の様子8(小学部) 社会科「水産業のさかんな地域」で、日本の水産業について学んでいます。日本の周りを流れる海流を白地図に書き込んだり、日本の漁のやり方が変化した理由を考えたりしています。一匹の魚から世界の広がりについて考えることができます。 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 tomishi1 小学部 学習の様子7(小学部) 3.4年生の遊びでは、ボウリングをしています。 チーム内で順番や得点係を決めて、取り組んでいます。 倒れたピンの数を数え、得点版にマグネットを貼り、どちらが多いかを競います。 たくさん倒れると大盛り上がりです!
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 tomishi1 小学部 学習の様子6(小学部) 6年生の国語では、買い物の場面を想定し、先生や友達とやり取りをしながら物の名前や場面に合った言葉の学習をしています。お店屋さんやお客さんになりきって、「いらっしゃいませ。」と言ったり、「チョコパンください。」「はいどうぞ […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 tomishi1 小学部 学習の様子5(小学部) 毎日行っている朝の会では、それぞれが係活動を行っています。カレンダーをめくって日付を知らせる、日付係。スイッチを使って友達に呼び掛ける、健康観察係。1~6の箱に活動で使うグッズを入れて予定ボードを作る、日課係。みんな活動 […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 tomishi1 小学部 学習の様子4(小学部) 校外学習で富山市立こども図書館に行ってきました。 みんなで外が見えるエレベータに乗ったり、絵本の読み聞かせやパネルシアターを見たりしました。楽しい経験に、みんなの表情は生き生きと輝いていました。